2015年11月26日木曜日

11月26日 活動報告

こんにちは。これからSquare-1をはじめて大会入賞を目標に頑張る予定の(?)matuchéです。
ツイッター等で私たちのサークルを見ていただいている方々はお気づきなのかもしれませんが、先日square-1を購入しました。これから学校の試験勉強等で「うがあああああああくぁwせdrftgyふじこlp」とかなったらsquare-1で遊ぼうかと思います。少しずつ、うちのサークルからメイン競技が消えかかっているのは内緒です

それでは、本日の計測会の記録です。

はい、通常通り。今日は珍しく333しか計測しなかったですね…普段は222とかskewbとかpyraminxとかやるのを横目で覗いてるもんなのですが…まあ、そういう日もあるでしょう。

ちなみにsquare-1だけでなく、ちーはん(スペルわかんない)という名前の444も買いました。安いです。今まで使ってたAosuの1/3程度の値段です。あと、若干でかいなあと思いました。僕は444もちょこちょこ練習しているので、試験勉強で「うがあああああああくぁwせdrftgyふじこlp」ってなったら444をいじることがあります。
最近のマイブームが「柿ピーポッピング」なので、「キングオブ柿ピーポッパー」の称号を得ることがないよう、444を綺麗に回しこなせるようになりたい…と思うmatuchéでした。

今日は短いですが試験勉強があるのでこの辺で…




おまけ

〜今日のおはなし〜
珍しくDaigoさんが途中抜けした後のはなし
ぼく「…なんか物足りないですよね」
kaneさん「そうね」
ぼく「Daigoさんがいないからかなあ」
kaneさん「それ」

2015年11月21日土曜日

11がつ19にち かつどうにっき

こんにちはkaneです。

僕は奇跡的な木曜全休を得ましたので、割と初めの方から活動に参加しました。

以後、こんな事はもうないでしょう....悲しい哉

計測回の結果です。


333、222、skewbを計測しました。


1年生のみなさん、今年はあと1カ月ちょいしかありません。

サークルの年越し企画に、「たくさんキューブを解く」というのがある「かも」しれません。

((来年は2016年かぁ....じゃぁ、2016回解くとかがいいかなぁ....????笑))

ですので、頑張ってタイムを縮めておく事を推奨します。(無理矢理感)

まぁキューブは「楽しく」ですね。


書くことがないので、自分のことを書いちゃいます。

この度、私、kaneはCLLをやっと全部覚えました!!!!!(覚えただけ:これ重要)

CLLとは2x2x2の手順で、とにかくめんどくさいやつです。

Rowe Hesslerがかつて2x2x2で有名だった(?)頃からの憧れでした。

でも気付いたらEG-1,-2とかTCLLとかよくわからないのあって驚きです。

とりあえず、2x2の世界にようやく足を踏み入れたわけですが、あんまりはやくならない!難しい!泣きそう!

完全一面を早く作るのすごい大変だし、sune系の判断とか難しい....

ortegaでのアベレージsub4.5(くらい)に全く追いつけない....でも楽しい😇

練習しがいがありますし、うまく揃えられた時の快感は半端ないですね。

きゃーキモい!って言われるくらいには頑張りたいと思います。

あ、あと関係ないですけど、最近食堂が寒すぎて手が動かないし、普通にしてるのもつらいんで、場所取り上手いこと頼みます。入り口からの風とかヤバイ。

(サイゼリアとかあったかくていいと思うよ🌚笑)


というしょうもない話で終わります。ごめんなさい。


来週のブログは、これからSquare-1をはじめて大会入賞を目標に頑張る予定の(?)matuché君が担当です。お楽しみに。

ではまた〜

2015年11月16日月曜日

2015年11月12日 活動記録

こんにちは、代表のenotsです。

昼間やたらと寒かったり、そうかといえば夜意外と気温が下がらなかったりと、体調管理が大変な季節ですねー。

キューブやる時もなかなか手が温まらなくて大変ですw




さて、今回の活動です。
参加人数4人、全員2年生以上とちょっとさびしい活動になりました。

まあ、1年生諸君は忙しい分自宅でガンガン練習してくれていることでしょう。
次回の計測会に期待ですね!

計測結果です。



なんと、遂にSkewbのサークル公式計測会が行われました!!!!

Daigoさんが先月末あたりからハマり始め、元から持ってたkaneさんや私も交え初計測となりました。

ただ、私は先月MoYu Skewbの内部ボールを不慮の事故で失くして以来、最近までモチベが低迷してまして……
今回も判断ミスが響いてsub8達成ならずでした。

1個位は無くてもそんなに影響がないことはわかったので、sub7やそれ以上を出せるよう練習したいと思います。

ほか、3や2も計測しました。今回はやりませんでしたが、最近はNYくんや私などがpyraに取り組んでいますね。

kaneさんもCMLL攻略に乗り出したり、Skが流行りだしたりと、少分割の流れが来ています。
matuchéくんがSqを買うとかの話もあるようなので、本格的に少分割パズルサークルになりそうですw




気がつけば11月も半ば、今年も40日強となりました。
今週末はUT Open2015ということで、去年の私の大会初参加からちょうど1年ということになります。
いやー、時の流れは早いものですw

去年単騎乗り込みしたときは
来年はここに俺たちも……!
-去年11月27日のUT Openレポート記事 
とは言ったものの、今年もkane・Daigo両氏は予定が合わず。
大会開催日も23日月曜日で3連休最終日ということもあり、残念ながら今年は大学対抗戦には参加できませんでした(´・ω・`)

忙しい人が増えるこの時期、なかなか予定を合わせるのも難しいですが、やっぱり1度は参加してみたいもの。
ぜひ在学中に、できれば来年は、ぜひ大学対抗戦に参加したいですね。


今回の更新は以上になります!
それでは、失礼します。

2015年11月6日金曜日

11月5日 活動報告

こんにちは!Daigoです。

寒くて指が回りにくくなってきましたね。食堂での活動もしづらくなっていきそうです。

それでは今回の計測結果です。


一年生のメンバーも、そろそろタイムが伸びづらくなってきたようです。
ですがまだまだここから!!
的確なアドバイスができないことも多く自分の力不足を感じますが、年内にsub30してほしいものです。がんばろう!!

一方ピラは皆なかなかいい感じですね~。
僕もようやく計測会でそれなりの記録が残せるようになってきました。
先週の計測会で初めてsub4が出て、今週もいけそうだったのですが無念の+2そしてDNF・・・ピラにはつきものですね。
次出る大会でsub4出せるように、まずは単発sub4を多く出せるようにしたいです。


さて、僕もいよいよ研究が始まり、サークル活動に遅れていくことも出てきたのですが、
そんな状況でも暇を縫ってちょっと楽しめるのがキューブのいいところでもあります。
学校祭も終わったので、メンバー募集のビラをまた貼って仲間を増やしたいところ。
現メンバーの皆さんも、身の回りのいろいろな人を無理やりサークルに連れてきてほしいにキューブの楽しさを教えてあげてほしいです!

今後の活動は毎週木曜の16時から川内北食堂に決定していますので、興味のある方は
ぜひ見学・体験にお越しください!
では!

2015年10月30日金曜日

10月29日 活動報告

こんにちは。お久しぶりです。1年のjentaです。僕がこのブログを書くのは実に5ヵ月ぶりですので、グダグダと書いていきます。

とりあえず、まずは今回の計測結果です。なんだか大きいですが、僕のパソコンの腕ではどうしようもできませんので、勘弁してください。


  はい。僕の記録がズバ抜けて遅いですね。ここ半年ほど成長していない気がします。

  実は僕が初めてルービックキューブを買ったのは大体6年前、ちょうど暗黒青春の時代だったのです。そうそう、確か"Rの道標"というマンガがきっかけでした。この世界を支配するRという秘密。それを覚醒させ、世界を手中に収めようとする組織「界」と、何者かに導かれて「界」の野望を阻止する運命になった主人公の物語でした。ラストバトルの壮絶な騙し合いには、誰もが必ず感激するはずです。もちろん、このマンガの話はすべてうそです。

  えー・・・そろそろマジメになりましょう。本当はなんとかマンとかいうテレビのヒーローがきっかけでキューブを買ったのです。その時覚えた解法が初心者向けののんびりしたやつで、そのまま大学まで来たので、のんびりとした癖が全然抜けないから、こうも遅いのですよ。
  それに3年くらい前にスキューブやメガミンクスも買いだして、華の高校時代はそれを見せびらかすことに現を抜かしていました。2つとも自力で解法を見つけ、スキューブは1分、メガは50分くらいで完成できたので、それを自慢して自慢して・・・と、こんな風に過去ばかり見ているから、今、成長しないのでしょうね。
 
  ちなみに今はもう、メガを自力では揃えられません。ざまぁwって感じです。


  何はともあれ、本気になって練習すること、それが大事ですね。さもなくば、来年になっても大会で僕だけ観客席に居ることになりそうです。

  それでは、またいつか。

2015年10月28日水曜日

10月22日 活動報告


皆さん、こんにちは。Franです。
学祭前で若干忙しいので久しぶりになりました。

では、今回の計測結果です。





そろそろ手順を増やしたいところ。
難しい。



ところで、最近になってお金の消費が激しくなってきました。
無駄遣いしてるわけではないんですけどね。
学祭の打ち上げ等行くとすぐ溶けていく。

というわけで、バイトを検討中です。
おすすめがあったら教えてください!

今回は終わり。


2015年10月20日火曜日

10月15日 活動記録

こんにちは、1年のNYです。
最近はだいぶ冷え込んできましたね。
やっぱり仙台は寒いです。

まずは本日の計測会の結果です。


今回は3×3×3とピラミンクスの計測をしました。

3×3×3の方は最近タイムが伸びなくなってきてしまいました...。
まぁ今までの伸び方が異常だったのかもしれないですが、早く30秒切れるようになりたいものです。
そのためにはまずPLLを覚えなければなりませんね(-_-;)
頑張ります。

それから二週間ほど前からピラミンクスを始めてみました。
なかなか楽しくて気が付くと長時間やってしまいますね。まずは早く安定してsub10を出せるようにしたいです。何といったって日本大会2位のDaigoさんに教えてもらえるのですからそう遠くないうちにこの目標は達成できるかもしれないですね!!


また遂にサークルポロシャツが出来上がりました。

  表                      裏

色は白とネイビーでデザインはkaneさんが考えてくれました。
すごくかっこいいです!!!
ただこれからの時期だとさすがに寒くて着れないのが残念です。
それと僕は一緒にパーカーも買ったのでこれからの活動で着ていきたいと思います。


そして先日初めてオフ会に参加してきました。部屋に入った時にテーブルの上にいろいろなキューブがずらっと並んでいるのにはとても驚きました。初めて見るものも多く、とても面白かったです。
またこの時の計測会では大会形式だったのですがやはりまだ手の震えが止まらないですね...。
こればかりは場数を踏んで慣れていくしかないんでしょう。


さて後期が始まって少し経ちますがみなさんも体調を崩さないように気を付けてください。
それでは今回はこの辺で。